News

国土交通省は2025年5月16日、2024年度末(2025年3月末時点)の全国の建設業許可業者数を発表した。調査によると、許可業者数は前年度から4317業者(0.9%増)増えて48万3700業者となり、2年連続で増加した。
スマートビルが当たり前の社会を目指すべく、建築、設備、ITの業界を横断した「スマートビルディング共創機構」が2025年4月に設立した。省エネや快適性向上、DXなどで、新たなビルの価値創出を目的に、森ビル、ソフトバンク、大成建設、竹中工務店、東急建設、 ...
大成建設と法和は、自律走行ロボット向けの自動緊急停止装置「ロボストップシステム」を開発した。作業範囲の床面を反射テープで囲い、ロボットに搭載されたセンサーが反射信号を検知することで、走行区域外への逸脱を防ぐ。
日本HPは、建設現場の墨出しを自動化するロボット「HP SitePrint」の販売を開始する。海外では先行導入されており、4人の手作業で2~3部屋仕上げる間に、ロボットは7~8部屋の墨出しを完了したという。
ニュウジアは、建築設計の常識を根底から変えると銘打ち、AIでCADの設計業務に省力化をもたらす「AI建築設計ドロー」をリリースした。基本設計案を最短5分で生成し、日本の建築基準法や消防法、条例にも準拠している。設計時間を最大9割削減し、中国をはじめグ ...
日本生命保険と積水ハウスが福岡の天神で、建て替えを進めていた高層オフィスビル「天神ブリッククロス」が久米設計の設計、大林組の施工で竣工した。18階建て北棟と13階建て南棟の2棟から成る総延べ床面積約3万7048平方メートルの高層オフィスビルで、福岡市 ...
大和ハウス工業は2025年3月期の連結決算を発表した。売上高は前期比4.5%増の5兆4348億円で4期連続の増収となり、過去最高を更新。営業利益は同24.1%増の5462億円、経常利益は同20.7%増の5159億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同 ...
フジタは、中国地方整備局発注の「玉島笠岡道路浜中地区中工区改良工事」で、重機搭載レーザー計測と共通データ環境「R-CDE」をAPI連携したICT土工システムを現場試行した。施工データをクラウドに自動送信し、監督員が遠隔で出来形確認を行える。ブロックチ ...
小田急電鉄は、2025年度の鉄道事業設備投資に436億円を投じる。世田谷代田~登戸駅間の高架橋や4駅のホーム上家などで耐震補強に着手する他、2024年度の豪雨で崩れた東海大学前~秦野駅間の法面補強などを実施する。駅改良では鶴川駅と藤沢駅で、橋上化に向 ...
本連載では、FMとデジタル情報に軸足を置き、建物/施設の運営や維持管理分野でのデジタル情報の活用について、JFMAの「BIM・FM研究部会」に所属する部会員が交代で執筆していく。今回は、FMシステムが統合FMプラットフォームで実現するBIM×FMと具 ...
日本製鉄は2025年5月12日、鉄骨梁(ばり)のウェブ(腹板)を薄肉化することで鋼材使用量と建設コストの低減を図る新工法「梁ウェブ薄肉化工法」を開発し、ベターリビングの一般評定を取得したと発表した。
三井不動産が茨城県つくばみらい市で開発を進めていた「MFLPつくばみらい」が竣工した。ダブル連結トラックが走行、転回可能なスペースを整備し、ドライバー専用の休憩施設も整備。また、サプライチェーンの課題解決を支援する複合用途開発を実現した。