News
信州から沖縄を、自分事として考える―。信州大(本部・松本市)の学生らでつくる団体「沖縄と私たち」が結成から半年を迎えた。3日に松本市内で開催した勉強会では、県内で基地問題に取り組んできた有志が集まるなど、世代を超えたネットワークが広がりつつある。今後 ...
全国各地を回ってローカルな情報を伝える編集プロダクションHuuuu(フー、長野市)の出版部門「風旅(ふうりょ)出版」と信濃町役場は、町のガイドブックを作った。町の魅力を広く発信しようと企画。町に移住した人たちの視点から、地元の生活や文化を紹介している ...
長野市三輪の山崎精肉店にメダカが並び、家族客などから好評だ。市内の笹岡弘美さん(56)が自宅で育てたものを同店に置き、売っている。20日も赤や白のメダカが店内を涼やかに彩った。
千曲市出身のシンガー・ソングライター麻友(まゆ)(本名・坪内麻友)さん(41)が夫の裕邦(ひろくに)さん(36)と7月、市内で移動スーパーを始める。冷蔵庫付きの軽トラックに生鮮食品や総菜を積み込み、食品の購入に困難を感じている「買い物弱者」に商品を手 ...
この地で千曲署長として働くことに「ご縁」を感じている。長野市出身で、多感な高校時代を屋代高校で過ごした。「あの頃より新しい家が多いのは、きっと住みやすいから。皆さんが安全に安心して暮らせるよう、地域の関係機関・団体とも連携して治安を守りたい」と気を引 ...
信濃町の信濃小中学校は20日、子どもたちと町民が運動を通して交流するイベントを同校で開いた。青空の下、さまざまな年代の参加者が綱引きやリレーなどを楽しみ、爽やかな汗を流した。
女子バレーボール・Vリーグで優勝したルートインホテルズ女子バレーボール部「信州ブリリアントアリーズ」が「ファン感謝祭」を開き、会場の上田市上田城跡公園体育館には選手20人とファンら約250人が集まった。引退・退団する監督や選手6人がそれぞれの… ...
松本、安曇野両市や山小屋関係者らでつくる北アルプス登山道等維持連絡協議会(会長・臥雲義尚松本市長)は20日、松本市内で総会を開いた。本年度は、20の通常路線と、七つの重点路線で維持補修することを確認。登山道保全を… ...
信濃町は、武蔵野大学(東京)と包括連携協定を結んだ。同大の学生と町民らがこれまで深めてきた交流を踏まえ、自然環境などを生かした教育研究活動や、地域の活性化を推進していく。
日本学術会議を現行の「国の特別機関」から特殊法人に移行させる法案に反対する緊急集会が20日、国会内で開かれた。学術会議の会長経験者や学者、立憲民主、共産などの野党国会議員ら計約200人が参加。成立すれば学術会議の独立性・自立性を奪い「学問の自由、社会 ...
長野地方気象台(長野市)と気象庁は31日、長野市松代町にある松代地震観測所で見学会を開く。松代大本営地下壕(ごう)を活用した観測所で、一般向けの公開は7年ぶり。1965(昭和40)年に始まった「松代群発地震」から60年の節目に合わせた企画で、同気象台 ...
松本市で18日開かれた「信州岩波講座/まつもと」で、ノンフィクション作家の保阪正康さん(85)が「昭和100年・戦後80年 歴史との対話~いま読み継がれるべき基本図書」と題して講演した。要旨を紹介する。 ◇ ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results