News

00-06 曇 22℃ 20% 0㎜ 98% 6m/s 06-12 曇時々晴 21℃ 20% 0㎜ 96% 4m/s 12-18 曇 24℃ 30% 0㎜ 87% 6m/s 18-24 雨時々曇 22℃ 90% 7㎜ 96% 6m/s 05月22日(木) 雨のち晴 24℃21 ...
「車で運搬できれば良いが能登半島地震の時は免許を返納して車がないという方々も水を毎日運ぶ。本当に大変苦労されていた。手に持てる範囲で運べるのはペットボトル1本1.5リットルなので3リットルしかない。水が不足してしまうという現象が起きた」と及川さんは被 ...
国は2025年3月、南海トラフ巨大地震で三重県内での死者が2万9000人にのぼるとの想定を発表しています。 三重県庁では5月20日、一見勝之知事も出席し、南海トラフ地震対策強化推進本部の初めての会合が開かれました。
梅雨より先にやってきたのは真夏の暑さでした。 暖かく湿った空気の流れ込みで今日は県内多くの観測地点で今年一番の暑さとなり熊本市では今年初の〈真夏日〉となりました。
珠洲市の直小学校では昔ながらの米作りを通して農業への理解を深めてもらおうと毎年、子どもたちが田植えを体験しています。はじめに5年生がおよそ200年前から歌い継がれている、「田打ち唄(たうちうた)」を披露しました。
九州南部などが梅雨入りし雨の季節が始まる中、これから心配されるのが豪雨災害です。緊急時の車の避難に役立ててもらおうと、静岡県静岡市と商業施設のマークイズ静岡が協定を結びました。
去年4月、県立鹿本高校のサッカー部員が遠征先の宮崎市で落雷に遭い一人が意識不明となった事故について、県教育委員会が設置した第三者委員会は20日報告書を提出しました。
四国地方の6月~8月は平均気温は平年より高く、雨は平年並みか多い予想を高松地方気象台が20日に発表しました。
桜島は20日午後3時の爆発では噴煙の高さが3000メートルに達するなど、20日は午後5時までに11回爆発しています。 5月15日からの爆発は合計61回となり、2024年1年間の爆発回数をすでに上回りました。
秋田県の鈴木知事と東北地方整備局長が今年度の国の事業について意見を交わしました。鈴木知事は建設現場の人手不足や高齢化を課題にあげ、人材確保に向けた国との連携を要望しました。
※【光岡香洋気象予報士のお天気解説】は平日に配信予定(番組編成等の都合で休止の場合あり)。配信期間は原則、翌日の午後6時40分頃までです。
5月21日の予想最高気温は福島で33℃、郡山や会津若松で31℃と福島県各地で真夏日となる予想だ。福島市では20日、熱中症対策の呼びかけも行われた。